忍者ブログ
一日一善ならぬ一日一喝&一自信 バ韓国から帰国してからの 日本での新生活をベースにした万事を綴る。 なお韓流の方はご遠慮を。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

職を辞して早半年。
プラプラするのもそろそろ疲れて焦って来たので
何かをしようと思ったところ、
興味深いものを友人が紹介してくれ
職業訓練講座なるものを受講するに至った。

厚生労働省が主催のビジネス日本語教員養成科に入り、
ビジネス日本語ができる外国人を育成できる教員になるための
そんな講座なのだが、今日開講式があった。

段取りの悪いガイダンス2コマ(※1コマ50分 途中10分休憩)に続き
早速言語学入門という授業が残り4コマ行なわれた。
ちなみに一日6コマを週4または5日こなして、
来年GW開け頃に終了するというものなのだが、
実は日本語教育学副専攻の私にとっては
まだ今の段階では余裕の余裕内容。
しかも、今日の講師の方が言うには
「副専攻なら、キミは既に有資格者だね!」とまで言われた。
確かに資格は半分あると言えよう(“副”専攻だからね)。
ただ、ビジネス日本語としては体系的には学んでいないため
それも副専攻などと言うのは中途半端かつ
10年ほど前の話なので、今となっては果たして有効とは
言い難いものだと私は思っている。

ゆえに、また初心に戻ったつもりで真摯に(本当か?笑)
受講するつもりではいる。

受講生は総勢30名。 面接では100人を越えたそうだ。
選考方法は面接だけだったのだが、
合格者=受講者の大半が40代以降で、
還暦を迎えた方も結構いたのには驚いたw
それよりも何よりも、もっとガッカリと驚いたのは
受講生の2/3は女性という点だ。
確かに語学の教師というのは女性の方が向いている
という科学的調査結果もある(ようだ)。

しかしだ。 向いているからと言って
何も女性ばかりを量産する必要は全くないと言えよう。
女性ばかりだからこそ、これからは男性教員を増やそう!
という発想が生まれて来ないのだろうか?
国の考えることは大丈夫だろうか?
古い体質だと感じずにはいられない。

基本私は女は嫌いである。
感情の生き物で面倒だからである。
また、普通のコミュニケーションの際でも
色々「探る」というか「勘ぐる」というか
そういう、【女の部分】が私は大嫌いである。
なので、正直この20名ほどの女性の軍団の中で
私はやっていけるかどうか不安である。

また、数人としかまだ話してはいないが

やはりカワッテイル人が多い感が否めなかったwwwwww

ヒトクセもフタクセもある、そんな特に女が多そうで残念だorz


また、今日の講師に聞いてみたところ
やはり私の予想は的中して、
厚生労働省が求めるBZ日本語教員のイメージが
実際に私企業が求めているものと全く異なる、
それもレベルの低いものだということが明らかになったのだ。
あぁ、これこそが私が受講をするのか最終決心をするのに
懸念していた事項なのだ!!!

そもそもだ。 BZ日本語の定義ってしているのか?国は。
こんな訓練基金講座を設置するわりには
日本語教員の地位が少なくともこの10年は向上どころか
改善されていないのはなぜなのだ?
また大学付属の日本語学校という一つの組織としての認知が
やはりまだ甘い日本社会を作っているのは
オマエら政府のせいだろ? と声を大にして言いたい。

で。 国が今作ろうとしている「BZ日本語ができる外国人」と
私企業が現場で今まさに必要としている「BZ日本語ができる外国人」とが
大きく掛け離れていることには、全く気付いていないのではないかと
疑わずにはいられない回答を、私はさきほどその講師から得て来た。

Generalist(=外国人労働者)は求められていないのにも拘わらず、
政府はGeneralistを育成できる日本語教員を養成しようとしている。
しかし現実はそうではない。
私企業はSpecialistとしての外国人労働者が必要としているのだ。

これに関してはやはり営利目的ではない国がやることなのだなと
諦念せずにはいられないため、いくら私がここで論じても
どうにもなるものではないのでこれ以上は止めておこう。

しかしだ。

私はそんな非生産的なことはやりたくもなければ、やるつもりもない。
なぜなら、今現時点でも外国人労働者がロクでもない働きしかできていないのだから
そういう外国人労働者を淘汰できる別の外国人労働者を
私は育てるべきだと思っているし、絶対的にそれが必要だと思っている。
法務的にも面倒な外国人を、リスクをわざわざ抱えて
雇う日本企業をもっと守るために、
私はロクでもない外国人労働者の量産を撲滅したいと思う。
ロクでもない外国人労働者の量産にはこれ以上加担したくないのだ。

日本にある日本企業で日本人相手に働くのであれば、
日本流に動ける人間になる、というのが外国人労働者の使命だと思うし、
またそれができないのであれば、
単なる「日本語を使って仕事がしたい&できるから」という理由だけで
日本には来ないで貰いたい、滞在しないで貰いたい。
そんなヤカラには日本には居られたら困るのだ。

同じことが日本人にも言えるのだが、
今後日本以外で活躍する日本人もより増えて欲しいからこそ
手本となるためにも日本の若者に頑張って貰いたいし、
どうしても日本で労働したい外国人労働者は
彼らを是非見習ってから、日本に居るようにして貰いたい。


話がだいぶ反れてしまったが、とにかくこの講座は
100%合格でもなければ0%不合格でもない。
自分に有益となる部分はシッカリと身につけて、
未来の自分の糧としたいと思う。

そして、早く国が描くイメージの修正がなされることを祈って
今日はこれぐらいにしておこうと思う。


ま、いずれにせよ、臺灣を除く三国人は要らない。
日本に来るな。
私は将来(今のところ)そいつらと一緒に仕事をする気は全くない。
自分の部下にも同僚にも上司にも客にもしたくない。
アメリカに、北朝鮮と一緒に半島ごと沈ませて貰え。
PR
女子会なるものが世にはあるようだが、
先日父と妹と父方の祖母と食事に出かけた時
表題の集まりを目撃したw

女子会はまぁ20~35歳までのオンナの集まりだと
私は提議したいのだが、
それ以上の年齢の場合はもはやオンナでもなければ
女子でもないと思うのだ。
女子を卒業した者という意味も含めてw


というわけで、

  旧女子の会

とするのが妥当かつ適当だと思われる。
「昔または大昔に女子であった」方々の集まり
と意味を定義するため、構造としても
旧+女子+会という複合構造であることも間違いないと思われる。
旧+女子会ではどうも座りが悪いのもあるし。

これから年末にかけてこの旧+女子+会に
たくさん遭遇することがあると思うが、
密かに「旧+女子の会だね♪」と小さな声で教えてあげよう。
一気に盛り下がること間違いナシだ!
最近BLOGでの文体が好調のような気がしている。
我ながら昔のような軽快さでモノが書けている、そんな感触がある。
ま、気のせいってことでw
先週末、現在使用中の携帯契約が2年を終えた。
この1ヵ月は猶予期間として、
自動延長もしくは買い替え時間が設けられている。

昨日も10年来の大学の友人ルヒと、
その娘のルヒJr.(4ヵ月)と会った際にそんな話をしてみた。

現在使用しているのは「お父さん」で有名な柔らか銀行の
鋭いメーカーのもの。
シンプルでメタリックなデザインと
若干重い辺りが非常に気に入っている。
できたらこれから変えたくないのだが、
この夏要修理の破損が発生しているため
今回どうしても買い替えねばならない状況だ。
というのも、充電ジャックの蓋部分がブッ千切れてしまったからだ。
こんな備品は無償修理対象だろうと思ってショップに持ち込んだところ
有償だと言うではないか。 死ね。
こんな小さい備品で金を徴収するとはイタダケナイ。

この備品さえ無償で手に入ればこのまま使い続けたいのだが
致し方あるまい。 買い替えるとした。

まだこの機種の在庫はあるようだが、
同じ機械をまたお金を出して買うのはバカらしい
というのもあって、今回従来のボタン式か
もしくは新人のタッチパネルにするかで迷っている。

猶予は12/25。 まるで自分へのクリスマスプレゼントのようで
選択を間違えるなよっ!と言われているような気がしないでもないが、
間違いなく、後悔なく選びたい今日この頃だ。

ボタン式の方が圧倒的に入力が楽なのだが
何かを検索するにはやはりタッチパネルの方が便利だし…

というわけで、ボタン及びタッチパネル各ユーザの意見モトム!
是非よろポコで候!!!
品揃えが悪いため、セブンはあまり利用しないのだが
一応時々チェックを入れに、セブンに向かうことがある。

そんな時に限って良いことがw
伊藤園のTEA'S TEA類にリラックマLED景品が付いているのを発見し、
バカだと思いつつもヒヨコ以外の2種類を購入。
つまりリラックマとシロックマの2匹を手に入れた。
(ヒヨコは可愛くないため興味対象外)

残る1種類のレア・リラックマは、店頭で探したものの
見つからなかったためそのまま諦めていた。
レア・リラックマは長いので、ここではレラックマとしよう。


ら!

妹が「伊藤園のにリラックマがついていたょ、あげる」
と言って何食わぬ顔でくれたのが、そのレラックマだった!!!
こんなことがあって良いのだろうか…
探している人の手元には来ず、
何気なく手にした人の手に渡る。
ま、結果的には自分の手元に来てくれたので嬉しいのだが
運とはこういうものなのかもしれない。


で。

このLEDミニランプは、頭の後ろについている凹み(通称ボタンw)を押すと
結構良い具合で光るのだが、光った先に映し出されるのは
TEA’S TEAという文字。 この辺がタイアップ景品だな。
これはちょっと残念な点だ。
書店で笑えるタイトルの本を見つけた。

 『新鮮イカ学

(笑)
イカの学問、確かにアリエルよな。
イカの専門家もいることだしw
でも本のタイトルで改めて見ると
思わずプッと笑いたくなってしまう。

あー でも目次を見たらスルメイカについても
書かれていたようだから、
ちょっとその辺は面白そうだと思った。
意外と興味深いかもね。
私は、検定試験の中でも
語学の検定試験が一番嫌いである。

なぜなら、合格することが最終目標ではないため。

検定試験合格=最終目標になり下がる気は毛頭ないため、
なのでハナから嫌悪感を抱いている。
いや、世の中がこの「検定試験合格=最終目標」
のように感じられるから嫌いなのであって、
自分はそのために使いはしないし、
別にそういう理由で受験している人がいても
何ら私には害がないので、所詮どうでも良いことである(笑)

大体、検定料を払うことで自分の語学力を測られたくないね、ケッ。
と言ったところだw
何か申請する際に指標となるものとして提出せざるを得ない場合は
致し方あるまいが、そもそもあの何級に合格しないと!
というのが、どうもマイナスの意欲を呼び起こさせる気がするのだ。

詰まるところ…「何級に合格することが次に進む通行証だっ!!」
のような雰囲気を、私は世の検定受験の雰囲気から感じてしまう。
それって本末転倒じゃね? というのが持論だ。

そこは、自分が勉強した中で、どこまで何がどうできるのかを
確認する手段の一つにしか過ぎないと思うからだ。
検定試験とは、そういうものである方が受験する方も気が楽ではないだろうか?
もっと詰まるところ、合否は単なる通過点に過ぎない、ということだ。
検定なんぞ、指標で良いのだ。 バロメータ以外の何物でもないのだ。

というわけで、何か語学の検定試験を備えている人がいれば、
まぁ受験料を無駄にはしないゾ!という心構えを優先して
受験して来るのが、気が楽だと思う(笑)


さてさて。
世の中検定と言っても、何も語学だけに限ったものではなく
とかく日本人は検定好きなので、
もはや昨今の検定ブームなる意味不明なブームが起きてしまっているがw
そんな中、先日書店でオモシロイ検定試験の公式テキストなるものに遭遇した。
それも

 Pain-cierge(パン・シェルジュ)検定

ナンダソレ(笑) パン好きな私なもので、思わず手に持ったものの
こんなんで検定やって何の意味があって
何に役立つんだ? この資料としての代金出すだけでも無駄だw
などと思ってしまったため、
一応知識だけは大体頭に入れて棚に戻して帰って来た。

私としては、こんな検定が存在して内容がどうだとか
などということは所詮どうでもよく、
そんなことよりも、

 こういうメチャクチャな造語は
 最初からやらないで貰いたいものだ

という方に思いが行ってしまふw

数日後、妹に「Pain-cierge検定なんてあるみたいだ」
と話をしてみたところ
「出たー。 日本人って検定ホント好きだよね」
という呆れオーラ全開のコメントを頂けるに至った(笑)

こんなことに時間とお金を費やすなら、
もっと社会人としての基本的なことや常識を完璧にマスターできるように
それらを費やし給へ、と私は声を大にして言いたい。
このBLOGを更新するのに使用している自宅のノート端末
(今まさにこの記事を書いているのだがw)にある
DVDドライバーが故障したっ!!!
サポートセンターにTELをして聞いてみたが、
何やら決定的にアウトな状況だということが分かった。
光学ドライバを端末が認識していない=要物理的修理状態orz

が、実は何気に心当たりのある私w
先々週辺りだったか? 語学のCDをデータ化しようと
ガシガシその作業を進めていたのだが、
恐らくその時にドライバを入れるのが荒かったのだろう。
ドライバが収まる際に痛めたんだろうな…。
というわけで使えなくなってしまった。


で、何が「命の」なのかと言えば…
音楽は聞けなくてもそこまで問題とは感じないのだが、
私の場合、語学の教材CDが取り込めないことが問題w

あぁ、これでは新しい教材を入手しても
読むばかりが先行してしまってダメになるorz
教材は、まず読む前にCDを聴くだけに徹するのが良いのに;;;;;;
反北の心はスゴイな(笑)
頑張れ、反北精神!
注目は、
この記事に対する1番目のコメントw
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
Kitaka Blog Parts
Natio Geo
Natio Geo Photo
而家幾點鐘呀?
몇 명 오셨남?
§ Au Loin La-Bas § Produced by / Riiga /
スノーマン Designed by がりんぺいろ 独自ドメインブログ
忍者ブログ [PR]