[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国語の家庭教師の件。
約2ヵ月が経とうとしているが、ココに来て問題が生じた。
いや、実はウスウスは気付いてはいたが(ォィw)
私のやっていることが「激しく難しい」らしいのだ。
詳細を書いていると非常に長くなってしまうので
勝手に割愛させていただくが、
ここでは結論及びそれに対する所感を述べさせていただく。
勉強を見ている方には申し訳ないが、
何せココは「自分のための」スペースなんでねw
(と言いつつも必要な経過部分は書きます。)
彼女曰く「難しくて分からなくて、覚えられない」そうなのだが、
それには2つの対象先がある。
①現在通っているカルチャーセンターでの内容に対して
②私の教えていることが高度であることに対して
確かに②は言えていると思う(失礼w)。
かなり専門的な内容やツール(言語学だったり)を
使って説明や教授しているから。
この部分は事実だから否定はしない。
ただ、専門的な内容ほど基本の基本、根本を突いているから
私はそれを引用して来ているのであって、
理由なくしてやっているわけではないことは
主張して良い箇所だと私は思う。
ただ、①に対してはこう言えよう。
カルチャーセンターでのテキストを見たところ、特段難しいものではない。
それまでの課で出て来た内容で理解ができる。
(そもそも、テキストと名を打って売っているものなのだから
そんなことは当たり前で、「教科書」としての前提なのだが…)
で、彼女の言う「分からない」という原因はどこにあるのかと言えば
私の感じる限り、基礎が分かっていない所にある。
基礎が分からない
||
理解できていない
||
もう一度戻って学び、そして習得する必要がある
ということなのだが、残念ながらそれに気付いていない。
この、「気付かない」ということもまた人間の性の一つかもしれないが、
その基礎をやるべく、私はかなり戻った内容を
それも毎度特製の使用を持参して手ほどきしているわけだ。
その辺の重要性を理解するには、
やはりそれ相応のレベルに達してこそだと思うが
できる限りそこを、早い段階で気付いて欲しいというのが
外国語を教える側の意見でもある。
ここで一つ。
理解することは大抵の人はできる行為である。
が、外国語で必要かつ重要になって来るのは
そこから先にある「習得」なのだ。
理解していても習得できていなければ、
所詮外国語は使えてるとは言えないし、
「外国語ができる」と言われても
そんなものは本人の思い込み、幻覚でしかない。
厳しいことを言うようだが、「語学で食べる」というのは
そんな簡単にできることではない。
「語学で食べ」なくとも、「語学ができる」ことは
そんなに簡単に到達できるレベルではない。
それ相応の努力と時間と費用と、そして習得能力が必要だと
私は切に思う。
そして
知る
分かる
理解する
これら3つの似た意味の言葉が存在する理由とその意義もまた、
この「外国語ができるということ」に通づるものがあると思う。
これに関してはここでは言及しないが、
表現が異なる言葉というものは、今は消え去っていたとしても
そもそもルーツも存在理由も存在意義もまた異なるから発生して来たものなので、
そういうことも含めて異なる表現・言葉は使う方が良いということで一旦締めておく。
閑話休題。
基礎の重要性を説かずにはいられない。
基礎がなければ、上には絶対何も建てられないのだから。
もっと簡単に言えば、「家を建てること」と同じである。
ロクでもない土地、ロクでもない材料、ロクでもない技術で始めようとしても
例えそれが出来上がったとしても、それは見かけだけであって
本当の意味での「建てた」ではない、そうは言えない。
それこそ貧ぼっちゃまの家だ(笑)
土地の開墾から丁寧に行ない、普通以上の材料と
普通以上の技術があれば、普通以上のものができあがるというわけだ。
(簡単に言っているが、そこに付随して努力と習得とが必要となる。)
カルチャーセンターに通う他の受講生たちはこんな話をしていると言う。
「今やっている内容は難しくて分からない。
だが、文字からまた戻って勉強はしたくない。」
なんという我儘なっ!!! 基礎を軽く見た発言は断じて許せない。
「文字からまた戻って勉強したくない」と言うからには
文字は完璧に読み書きでき、発音も正確にできるのだろうな?
と私はそいつらに問い正したい。
それらができているのだったら、テキストに発音をカタカナで書いたり
毎回進んで行く内容を「難しくて分からない」などとは言わないはず。
ドンドン理解して行っているはずだ。
韓国語を聞いて間違いなく書き取って書けているはず。
「戻って勉強したくない」なんて贅沢極まりないのだ。
戻って勉強したくてもできないことの方がほとんどなのに、
それを一撃で片付けるという…。
戻るからには理由がある。
万物に於いて理由なきものはない。
自分の経験から、
内容がどんなに進んでも、分からずに躓くところは
過去に疎かにして来た部分でしかない。
この文法が分からなければ、この活用を知っていないといけない。
この活用を知るには、この単語の分類を確認しないといけない。
分類を確認で来たら、その分類が
どういう文法規範を持っているかを知らなければならない。
こうして辿ることだけが、上級内容を理解して行く上での
ポイントであることを、一刻も早く気付ければ
外国語を理解、習得することが少しスムーズになるというわけだ。
また、まるで覚えられないことが私のせいであるような
そんな発言、そんな態度にはホトホト呆れる。
(私に外国語を教えて欲しいと言って来た方々から)
こんな想いは今まで何度もさせられて来たが、
外国語を本当の意味で習得することはそんな簡単なことではない。
簡単にできるのであれば、通訳や翻訳家などという職業は発生しなかっただろうし、
その前にその発生の必要性すら生じなかっただろう。
だが、それら言語を操り金銭を得る職業が実在するというところに、
外国語習得の容易さを否定するに値するものが在るだろう。
「単語や文法が覚えられる」ということは
「革新的なことでもなければ、技術でもない」。
覚え方こそ人それぞれ。 そして覚える量も人それぞれ。
また覚える範疇もまた人それぞれ。
それを、「この人から教えて貰えば覚えられる」だとか言うのは
教えて貰う人をロボットぐらいにしか認識していないと思わずにはいられない発想だ。
まさかとは思うが、「覚えること=忘れないことである」という
誤解とも幻想とも思えるものを、案外抱いているかもしれない。
「覚える」という行為と「忘れない」という状態は表裏一体であるのに…。
そもそも、そんな、「この人から教えて貰えば覚えられる」というのは
個人による勝手な思い込みによる幻想そして幻覚に過ぎない。
だとしたら、人類はもっと画一的な脳になっているはずで
「多様性」などという言葉も存在できなかったであろう。
発生はしても、淘汰されていたであろう。
確かに覚える「コツ」はあると思う。 が、覚えることが技術でもなければ、
覚えることによって万物が破滅するなどというようなことは
到底あり得ないということは理解できるだろう。
覚えることほど、地道な努力なものはないと思う。
そして個人の努力でしかできないことだ。
ただ、覚えることはあくまで通過点に過ぎず、
そこから先にある「習得」という段階にこそ注視すべきではなかろうか。
面倒くさがらずに覚えるという行為を実行し、
その行為を継続することで、最終的に習得に至れるようにすること。
習得への道で手助けすることは可能である。
それに対しては私も全力でお手伝いしたいと思う。
だが、「覚える能力をくれ」という神がかり的な発想で
私に対して来るのは甚だ間違った行為であり、
そんな能力を持てる人類は後にも先にも存在できないと思う。
それこそ現在の世界に少数で存在している
記憶に関する脳障害を持った方々にでもお願いすると良い。
彼らは彼らなりの悩みなり苦しみを持ってして
この世を生きているのだから、
そこも含めてお願いできる人がいたら
私はそんな人に是非会ってみたい。
未だに私自身も初めて着手する外国語では
特に文字から学ぶ必要があるものは時間を要しもすれば、
文字自体は自分でしか覚えれられないので
コツコツとやっていることを最後に付記しておく。
誰でも最初は同じ場所に立っている(大概は)。
スタートダッシュが速いか否か、
途中加速が上手くできるか否かは個人に因る。
技術で解消できるところは真似て大いに結構。
しかし技術による解消どころか、
そもそも技術ではない部分を真似るためには
地道な個人による作業だけが、唯一の解消手段ではないかと
という想いに至った今日一日だった。
以来付き合いのある理学療法士ドラマーのMISS.ジャウリム(Jaurim)と、
ラクーア内にあるMoomin Bakery Cafeに行って来た!
ジャウリムはこのBLOGを見てくれている貴重な読者の一人である。
元々大々的に公表していないココなわけで、
こうして身近に読者がいてくれたことが意外で恥ずかしく、
でもとても嬉しく思った。
ちなみにジャウリム(Jaurim)とは韓国のロックバンドの名前で
ここでは、そのバンドのファンでもある彼女の名として使いたいと思う。
さてさて、Moomin Cafeは以前より一度は行ってみたいと思っていて
今回ジャウリムからここの候補が上がったので
「是非!」と思ったわけで、即決だった。
人気があって並ぶのを覚悟で行ったけれど、
1組のカップルが外で待機しているだけでものの5分ぐらいで
私たちもスグに入れた。 ラッキーである。
メインのランチメニューにはでフィンランドパンの食べ放題が付いて来るのだが
中でもクランベリーを練り込んだ、あれはライ麦?のパンが一押しだ!
固すぎずボソボソでもなく、味わい深いパンである。
その他のパンもまぁまぁだったが、
やはり一番記憶に残ったのはクランベリー入りのライ麦パンだ。
そのパンが置いてあるスペースには、
ニョロニョロがデザインされたトングが置いてあった。
正直言って微妙に取り難かったw
確かに目を引く品だが、使い勝手という点では▲。
ちなみにこのトングはお土産としても買える。
(ショップが併設してあり、そこで販売中)
それにしてもメニュー全体的には美味しそうなものが多く、
メインも然ることながらデザート類にも目移りを激しくしてしまふw
カッププリンのカップはマグで、食べ終わって持ち帰れるとのこと。
ちなみに私はサーモンクリームスープを、
ジャウリムは夕飯のラーメンの入り具合を考慮して
かぼちゃのケーキを選択。
次回はガッツリ食べられるように行きたいな(笑)
客層は家族がかなり多く、それも数家族一緒というのが多かった。
ちなみに隣の席には男2人組が座っていた(笑)
何しに来てたんだ? あの二人はw
席の配置は、隣との間があまりないため
視線を感じたり話がやや聞こえるという状態。
それでも居心地がそんなに悪いわけでもなく、
内装が温かく感じられたのが良かった。
メニューのあちらこちらにMoomin Familyがデザインされて出て来るため
年甲斐もなく写真を撮ってしまったが、
それでもちょっとしたテーマパークのようで楽しい。
皆さんも時間があれば是非行ってみて下され。
場所はやや分かりにくいので以下に説明書きやすw
とにかくラクーアまで行き、中央空洞部分にあるエスカレータで
1Fに降りたら、やや左に旋回した奥まった感じの所がお店だ。
http://zh-classical.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%AD%E5%9F%BA%E5%A4%A7%E5%85%B8:%E5%8D%B7%E9%A6%96
高校の時にやった漢文が
まるで生きている言語のように蘇った感じで
こうして使われるのってすごく不思議な感じ。
新鮮でもあるけど。
でも漢文やるより現代中国語(北京語)か
唐代のいわゆる漢語をやった方がどれだけ有益だろうか。
あんな書き下し文なんかで何が分かるってんだ。
それじゃ所詮カタカナ英語と同じようなもんじゃないか。
唐代に書かれた漢語なんだから
当時のキレイな韻律で書かれているし、
使われていた当時の意味を理解する方が
より漢文の原義に迫れると思うのだが。
書き下し文なんかやるだけ時間と労力の無駄。
ホントそんな時間があるなら
現代中国語(北京語)か唐代の当時の漢語をやるんだな。
現代中国語だったら試験科目としても充分使えるしね。
というわけで、漢文表記されたwiki。
見てみておくんなましー。
グルジア語やかつてはアブハズ語も表記していたグルジア文字w
偶然グルジア文字フォントのDLサイトを知ったのだが↓
http://fonts.ge/ka/
なんとまぁ! IE全面グルジア文字だらけ!!
なんとカワイイんだっ!!!
全面クルクル~~~♪
マジで可愛い字だw これ書けたら絶対可愛いなwww
ちなみに、何が書いてあるかは一切分からないw
ただ単にクルクルした文字が可愛い♪♪♪と
一人喜び楽しんでいるだけだが至福のヒトトキには間違いナイ!
「グルジア語」を英語で書けばthe Georgian。
そして「グルジア」はGeorgia。
はて、どこかで見た感じ?
「グルジアの守護聖人、聖Georgius(ゲオルギウス)の名に
由来すると推定」されているそうな(byウィキ)。
ちなみに、
原型であるギリシャ語でが Georgios(ゲオルギオス)
>現代ギリシャ語Giorgos(ヨルゴス)
ラテン語でが Georgius(ゲオルギウス)
フランス語では Georges(ジョルジュ)
イタリア語では Giorgio(ジョルジォ)
ドイツ語では Georg(ゲオルグ)
スペイン語では Jorge(ホルヘ)
ロシア語では Георгий(ゲオルギィ)
音が違うから皆別人のように思われたのが
実は同じ名前の人だった…というw
世界史の教科書などでかつて見た名前は
実は出所が一つだったなんてことは
ほとんど教えてくれないだろうに。
こういう豆知識ほど応用できるんだけどな…
グルジア文字に関連して
その他書けたら楽しい(だろう)文字はゴート文字↓
http://www.omniglot.com/writing/gothic.htm
ゴシック体と呼ばれるようになった基の文字。
でも可愛さでは、やはりグルジア文字でしょう!!!
絶対オススメ。 グルジア語はできなくても
グルジア文字は書けるようになりたいな!!!!!!!
というわけでクルクル文字で今日は閉めよう!
საქართველო (←「グルジア語」と書いてあるらしいw)
<<追記>>
グルジア語の音が聞けるサイトまであったw
是非聞いてみておくんなまし。
Quick Time必要。
http://www.music-tel.com/georgia/lang/alphabet.html
ロシア語は全くできないが、キリル文字が読めて
音声学をちょっと勉強していれば読めたwww
分厚いし専門書みたいだから今まで手を付けなかったけど
読んでみたら、自分でも意外と読めるレベルだったことに感動!
読み易い、分かり易いでドンドン読み進められる。
すごい1冊に逢ったような気がする。
先ほどカルチャーセンターに連絡し、
「講師の態度に於いて許し難し」という旨を伝え
無事解約手続きに入ることとなった。
死ね、あの若造講師が。
教育なんかに従事しないで、
研究者として閉じこもってろ。
死ね死ね。
ヒンランド語講座に参加することにした。
(※講師本人に検索されないために敢えてこの表記にしますw)
決して安くない受講料+入会金だったが
久々にまじめに通ってみようと思ったのだった。
が、その想いも一瞬にして消え去った。
何が私にそうさせたのかと言えば、講師の態度。
私の一番嫌いな、超×∞の上から目線ヤロー講師だったのだ。
覚えるのはアナタがたですからね、
僕は時々ガイドするだけ。
所詮覚えたもん勝ちなんです、語学なんて。
とのたもうた。 確かに覚えてナンボなのが語学。
それ以上でもそれ以下でもないことは重々承知。
語学のプロではない私でも、これまでいくつかの外国語を
趣味以上に勉強してそれなりに習得して来たのだから
そんなことは言われなくても分かっているどころか、
実際に実践して「来た」のである。
ただ、それをこうした態度で堂々と言われると
金を払って「やっている」こっちとしては非常に納得が行かない。
こういうヤツは語学を教える立場には居てはいけないと思う。
教育というフィールドには居てはいけないと思う。
ま、その辺のカルチャーセンターなんかで
真面目に語学が習得できるだなんて思うことがそもそもの大間違い。
所詮カルチャーセンターはカルチャーセンター止まり。
運営側は何せ趣味としか捉えていない。
にも拘わらず受講料だけはボッタクる。
それがカルチャーセンターというもの。
と、いうわけで、来週早々もう一度行き、
講師の態度が不愉快で、これでは学習が今後続けられない
という理由で払い戻しをするということを、本気で検討し始めた。
ヒンランド語なんて早急に使う必要もない言語でもあれば、
私には他にやりたい言語なんて山ほどある。
今回もロスア語も候補に挙げていたが、
色々な都合と条件からヒンランド語を選んだにも拘わらず
こんな不愉快なことが起こったとはコレ如何に。
大体この講師が運営しているというサイトも
受講生のみを相手にしたClosedなものというのも
正直前々から気になって&心象が悪かった。
まだ若造で、それもヒンランド語なんてやっている
極めて少ないという点も、ヤツをまた更に
ツケ上がらせている要因の一つだと私は思う。
これを偶然でも読んでくれた皆さんの参考になればと思うが、
もし外国語をどこかに通って本気で習得したいと思うならば、
その道のプロがその語学普及のために
長年の教育実績を積んで来た老舗の、
それも正規の語学学校に通うことが一番に近道かつ
確実な方法であり、そして費用対効果があるということだ。
通える都合や経済的な条件でその辺の所に通うのは
絶対にやめた方が良い。
お金も時間も、そして何よりも自分のせっかくの意欲を
自ら削ぐという、非常に損を招く行為だからである。
意欲はプラスに育てて行こう。
何よりも、未来の自分のために、ね。
しばらく留守にしていたので、一体いつ到着していたのかは不明だが
無事そしてこうして早く到着してくれて何よりだ。
が、本体がない…。 本体として青は製品化していないとのことで
(メーカー談)、本体は自己調達となる。
もう1本余計に適合機種を買うはめになったのは-_-;;だ。
買って何が問題かって?
本体=自動的に黒のインクが付いている=黒はまだ充分残っている
というより…
黒は今週月曜日に
替えたばかりだっ!!!
サラバ、自分。